海藻知識

塩蔵とさかのりに見られる付着物や表面の形状について

〈付着物について〉 海藻は海の中で育つ藻類です。「海のゆりかご」とも言われ、海の中の小さな生き物の住処になっています。そのため、収穫後に洗浄し異物の除去は行っておりますが、下の写真のような付着物が見られる場合があります。   いずれも自然界のものなので万が一口に入っても人体に影響はありません...

もっと読む
伊勢丹 新宿店 POP-UP 2023.04.19-04/25
News

伊勢丹 新宿店 POP-UP 2023.04.19-04/25

三越伊勢丹グループが取り組む、サステイナビリティ活動「think good」。 4月中旬から都内近郊の各店舗にて、食・ファッションなど様々な切り口からサステイナブルについて考える企画が催されています。 来たる4月19日(水)からは、シーベジタブルの出店も決定しました! 店頭で...

もっと読む
おまゆの海藻珍道中~青のりとあおさの違い編~
コラム

おまゆの海藻珍道中~青のりとあおさの違い編~

乾燥アオノリの粉末   お好み焼きにかけるなら「アオサ」じゃなくてやっぱり「アオノリ」!香りが格段に違うんだよなぁ。 え?「アオノリ」と「アオサ」って何が違うの??商品名の違いじゃないの?おまゆのヘンなこだわり? 多くの方がそう思ったかもしれません。 じつは「アオノリ」と「アオサ」はまったく...

もっと読む
海藻しゃぶしゃぶ @noma kyoto 2023.03.17
News

海藻しゃぶしゃぶ @noma kyoto 2023.03.17

この春、nomaが再び日本に! 世界の人々を魅了するnomaチームがデンマークから日本に訪れ、約10週間にわたり開催しているPop-upレストラン『noma kyoto(ノーマ京都)』。 ご縁をいただき、私たちの海藻をメニューの中で使用していただいています。先日、私たちシーベジタブルメンバー...

もっと読む
Get to Know Us
その他

Get to Know Us

Through seaweed, people and the ocean are made sound. Sea Vegetable was founded in 2016 by Jun Hachiya and Yuichi Tomohiro, with a vision of creat...

もっと読む
無印良品POP-UP出店レポート 2023.03.18-21
News

無印良品POP-UP出店レポート 2023.03.18-21

3月20日で五周年を迎えた無印良品イオンモール堺北花田店。 あわせて開催された周年市に、シーベジタブルも参加させていただきました。 「おいしいってなんだ。」 そう問い続け、日々生産者や調理する人の顔が見える食材を揃え、地域の皆さんに愛され続けるお店です。 広々とした店内は、地域の方々で賑わ...

もっと読む
忘れられない、ふるさとの雑煮
はばのり

忘れられない、ふるさとの雑煮

「正月太り」なんて言葉があるほど、年末年始は美味しいものを食べる機会がたくさん! みなさんはお正月の食べ物と言えば何を思い浮かべますか? 我が家は関東出身の母が作るお雑煮がお正月の定番。醤油ベースのおすましに角餅、にんじんや大根、鶏肉が入っています。上から青のりや岩のりをかけることも。地域によ...

もっと読む
大切な方への贈りもの 〜シーベジタブル オリジナルギフトボックス〜
その他

大切な方への贈りもの 〜シーベジタブル オリジナルギフトボックス〜

『海藻って美味しい。海藻って面白い。』 それは私たちが日々、海藻と向き合う中で感じていることです。 美味しいもの好きな友人へ、近頃なかなか会えていないあの人へ、感謝の気持ちを込めた、とっておきの贈りものを。 海藻でワクワクする気持ちが、多くの方に広まっていきますように。私たちのこだわりが詰ま...

もっと読む
芽ヒジキでも長ヒジキでもない シーベジの若ひじき
海藻知識

芽ヒジキでも長ヒジキでもない シーベジの若ひじき

シーベジタブルのヒジキシリーズを手に取った方から「これは“芽ひじき”ですよね?」という質問をよくいただきますが、実は普通とはちょっと違うヒジキを使用しています。皆さんがよくスーパーなどで見かけるのは『芽ひじき』や『長ひじき』という商品名だと思います。ただそれがヒジキのどの部位に当たるか、ご存知...

もっと読む