2023年 5月 08日
塩蔵とさかのりに見られる付着物や表面の形状について
〈付着物について〉
海藻は海の中で育つ藻類です。「海のゆりかご」とも言われ、海の中の小さな生き物の住処になっています。そのため、収穫後に洗浄し異物の除去は行っておりますが、下の写真のような付着物が見られる場合があります。
いずれも自然界のものなので万が一口に入っても人体に影響はありませんが、指で簡単に除去できますので、水で洗い流してからお召し上がりください。
また、下の写真のように、トサカノリと同じ赤色の海藻が付着していることがあります。トサカノリと一緒に 問題なくお召し上がりいただけますが、気になる方は取り除いてからお召し上がりください。
<表面の形状・色抜けについて>
トサカノリ表面の一部がぶつぶつしていることがあります。病気などではなく、新しい枝の部分が出てきているところですので問題なくお召し上がりいただけます。
また、部分的に色抜けしているのは、干出(かんしゅつ)という現象です。
気になる方は取り除いてからお召し上がりください。
その他何かお気付きの点等ございましたら、以下問い合わせ先にご連絡ください。
▼お問合せ先メールアドレス
sales@seaveges.com